GOURMET

『iCas storia(イカスストーリア)』今月の食材探訪は「福井県 若狭 小浜編」

毎度お馴染み外苑前の女子ウケバツグン、フュージョン料理

 

『iCas storia(イカスストーリア)』へ。

数ヶ月おきにオーナーシェフの芝原くんが自らの足で日本各地を巡り、旬で珍しい食材を取り入れる料理

その名も食材探訪は「福井県 若狭 小浜編」

 

■たんじゅん野菜の冷製スープ

定番の冷製スープ、器が変わりましたね。今回は人参。

 

■野菜のパフェ仕立て

これまた定番のインスタ映えなパフェ仕立て。

無肥料・無農薬の炭素循環農法で作られた野菜(通称:たんじゅん野菜)がたっぷり入った逸品は、グラスの中を畑に見立ててるんですね。野菜の素材の良さをそのまま堪能できますよ。

 

■お寿司のスープ

中には小鯛の笹漬け、すし酢、塩麹などなど。確かに食べると寿司な感じがするんだな。

 

 

■自家製トリュフパン

パンにトリュフを練りこみ、さらにトリュフオイル、トリュフ塩…というトリュフづくし。

 

■福井県名物へしこのお茶漬け風

最近iCas storiaでよく使われている「へしこ」

ちなみにへしことは青魚に塩を振って塩漬け、さらに糖漬けにした郷土料理なんですね。

紅葉の演出があったり、めっきり秋を感じさせてくれます。

 

■鹿児島県産 黒毛和牛肉 イチボのロースト

彩も鮮やかな鹿児島産黒毛和牛は、ちょい辛めの味付けが。

 

■デザート ★いっしーリコメンド

今回刺さったのは若狭牛のモッツァレラチーズ、マスカルポーネチーズ、そして豆腐を使ったキュートなデザート。

木苺やいちごのソースが可愛らしさを演出…中にはねっとりとした甘みが特徴のマロンが入っていて、一足先に秋を感じさせる逸品だね。

 

今回も「独創性」溢れる料理の数々に驚きの連続。

昔はイタリアンをベースにしている部分がそれなりにあったんけど、最近は完全にフュージョン料理に。

しかも若いシェフの皆さんがそれぞれチャレンジして、新メニューを考えているんだ。

それぞれのシェフの個性が出てきたら、もっと楽しいお店になるだろうなぁ。

 

【iCas storia】
050-5590-6837
東京都渋谷区神宮前3-35-8 ハニービル青山 ナチュラルローソン&food kurkku B1F
https://tabelog.com/tokyo/A1306/A130603/13182652/

 

ピックアップ記事

  1. 横浜の夜景を見ながらの「デート飯」はプライスレス『Universal Dinin…
  2. 『Gaston Luga(ガストンルーガ) 』の真っ白バックパック「Spläsh…
  3. 『BROMPTON(ブロンプトン)』S6L-Xがついに納車!!
  4. 『Gaston Luga(ガストンルーガ)』のバックパックが刺さった!!
  5. 東京タワーを見ながら若き大将の作り上げる江戸前寿司を堪能『鮨 詠心』

関連記事

  1. GOURMET

    『CHINA BLUE(チャイナブルー)』でWedding Anniversary

    汐留のコンラッド東京へ。年に数回訪れるんだけど、今…

  2. GOURMET

    新宿ならではの多国籍焼肉が魅力『焼肉うしごろ 新宿三丁目店』

    東京の焼肉界を引っ張っていると言っても過言ではない、業界のトレンドセッ…

  3. GOURMET

    ワイン好きにはたまらない、チーズにもこだわりぬいたボヌールでDinner

    神保町にあるワインバー『ボヌール』さんへ行ってきました。&nbsp…

  4. GOURMET

    選択肢はこってり一択『天下一品』リターンズ

    「いっしーの孤独のグルメ」先月伺った目黒の権之助坂…

  5. GOURMET

    BOOTS&KIMO’S(ブーツ&キモズ)で絶品パンケーキを

    3日目は朝からレンタカーを借りでパンケーキで有名な『BOOTS&am…

ARCHIVES

PICK UP

RECENT POSTS

  1. GOURMET

    【PR】伊織への『MAISON BREMOND 1830(メゾンブレモンド183…
  2. GOURMET

    『回し寿司 活 活美登利 目黒店』はテイクアウトがお得
  3. GOURMET

    六本木にオトナの隠れ家Open「粲sun」
  4. GOURMET

    『Onigily Cafe (オニギリーカフェ)』でおにぎりブランチ
  5. GOURMET

    まさに絶景!その名も天空カフェ 「アウラ」
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。